基本は二郎系ラーメンブログなのだが、自分の興味のあることとして、地元の里山登山というものがある。
ネットで情報など調べてもあまり引っかからないので、この場にも残しておくことにする。
今回は高平山を。
小学生の時に子供会か何かで登って、ハングライダー場にびびった記憶はあるけどもう曖昧になってるので、今一度確認したいと思い登ってみる。
ちなみにこの時自分は少し風邪気味。相方は翌日に風邪を引いた。
13:00頃 登山開始
14:50頃 テレビ塔広場(ハングライダー場)
16:15頃 山頂到着
17:30頃 下山終了
鵜の田尾トンネル脇の林道をひたすら歩いて行く。
途中いのししの罠が二つあった。
途中折り返すように二つに分かれた道があったが、整備された方を選んで進んで行くと、なんか大分下る感じの道になってて怪しかったので引き返してもうひとつの方に。
その先がどこまで続いているのか気になったが、まぁまた機会があったら。
途中いのししの罠が二つあった。
途中で車に二台すれ違ったが、どこから来てるのか謎である。
途中でジョンレノンの「Stand By Me」をかけた瞬間、雰囲気に合いまくりで最高だった。
山頂にて、ハングライダー場はもう無くなっていた。
山頂でのお楽しみでコーヒーを入れるつもりが忘れてたが、まぁお湯を飲んでコーヒー気分。寒かったのでお湯がうまい。
テレビ搭広場が山頂っぽいけど実はその先があるみたい。
この山の登山情報をネットにアップしている人の記録だと、この先は「数歩進む毎に、ダニとマダニが付いてきて、なかなか進めない」という危険地帯があるみたいだけど、なんかとりあえず行ってみる。
「ダニ」と「マダニ」の区別はつかなかったけど、確かになんか噛まれるような感覚がするエリアがあった。(怖)
茨地帯、倒木地帯、自分の背丈よりも高い藁地帯が行く手を遮る。
なんとか山頂。
ちなみに山頂の看板は落ちていたので、近くの木にまたかけておいた。
というかよく見つけられたと思う。見つけられなかったら山頂が分からないまま進んで大変なことになるとこだったかも。
そして茨や藁にまみれて見晴らしもなく山頂らしさはなかった。
しかしそこからがまた長かった。
この道を引き返したくなかったのと、Googleマップや参考にした以前登った人のブログを見る限り、この先にあの間違って進んだ林道に合流できそうだったので進むことに。
しかし道がない。
日も落ちかけてきて若干焦る。
「遭難」という言葉が頭をよぎったけど、あれは怖い。道って大事。
林道を見つけた時は心底ホッとした。
とりあえず経験地は上がったけど、この山を登るならテレビ塔広場までに留めておくことを強く推奨。