所要で連続で中山方面に行く機会があり、ここぞとばかりに二日連続訪問。
少し遠くだったりなかなか行く機会がない店舗の近くを通りがかる場合、食べないと逆にモヤモヤするというか勿体無く感じてしまう。
この思考も若干おかしいかもしれないが。。。
初日。11:55空席あり。すぐに着席。
待ってる間に卓上のブラックペッパーが目に付き、賞味期限が底面記載ということでなんと無しに見てみたが、
2015. 11. 28.
とのことだった。
まぁ詰め替えかも知れないしコショウだし僕はまぁ問題なし。
オーソドックスにデフォルト小。
もはや特筆することも無くなってきたかな。
まぁ安定のおいしさ。
そして安定の熱ごもり感。
前々から感じているが、ここのラーメンはかなり代謝が良くなる。暑い。
-----
二日目。20:45店内待ち1。わりとすぐに着席。
この日はぎょったまつけ麺を。
食べた後の熱開放作業が若干不快になってしまったので、前は寒い時につけ麺ってって思ってたけど、逆にありなのかもしれないと思って、そういう部分にも期待。
先につけ丼の方が提供される。
麺の丼提供までしばらくあったので先に食べていたが、これがうまい。
炭水化物を抜かしたい人はもはやこっちの丼だけでもいいかもしれない。
これだけでも豚野菜サラダスープとして十分成立すると思う。
豚は中山にしては珍しく少しアブラの部分も。
見た目は牛すじの様。豚でバラだが。
だがなんの問題なく全然うまい。
このメニュー、もう何回か食べているが改めて反省点。
このメニューの特徴である玉ねぎは結構下の方に沈んでいるので、底からかき混ぜるようにして食べた方が良さそうだ。
確かに前半はあまり玉ねぎ成分を感じていなかった。
今回は最後の方にこの事に気付いて、少し勿体無いことをしたなぁと後悔。
玉ねぎは最後に一気に食べるとなると、辛味が進行してあまりおいしい状態とは言えなくなる。
リベンジすることがあったら、それを念頭に入れて最初からいいバランスで食べたいと思う。
そして、暑さは大丈夫だったが、逆にやっぱり少し冷えてしまった。
熱ごもりで汗をかくデフォルトと、冷えすぎるぎょったま。
原付での寒くて長い帰り道はいずれも冷えて辛い。湯冷めするような感じ。
あまり汗をかかない程度に体が温まる感じが好ましいのだが、冬場の中山攻めはやはりなかなか難しいという結論だ。