カメコ二郎

ラーメン二郎を中心に食べ撮りの痕跡置き場。カメラを持って二郎に行きます。

ベース用に小型のコンパクトエフェクターでシステムまとめたって話。 - バッファー編 - 【TC ELECTRONIC / POLYTUNE 3 MINI】

動機とその流れについてはこちら。

www.camekojiro.com


今回はバッファー編。

ここまで揃えてきて、なんだかバイパス時の音抜けが悪くなったような気がしてきた。
精神的な部分かなとも思ったけど、実際に録って比べてもちょっとこもったような、レンジが狭くなったような?劣化している気はする。
何よりも、弾いてて何だか気持ちよくなくなってきたという部分が決定的な部分だと思った。
自分の使用している楽器が割と良いパッシブ楽器なので、やはり根本的な素の音が理想。

何が原因か調べたところ、やはりFlashback 2 Delayが一番影響している気がする。
これを外すとマシになる気がする。マシという表現はやはりどうしてもアンプ直には敵わない気がするという点。
これはエフェクターを使用する時点で超えられない壁なので、許容範囲かどうかという部分になってくるが。

そこで目をつけたのが「バッファー」というもの。
これは劣化した音を復活させるようなもの。

guitar-hakase.com

今回揃えたエフェクターは全てトゥルーバイパスという仕様のものだった。
これは原音の信号を忠実に伝える反面ノイズが乗りやすく劣化もしやすくなってしまうというもの。
反面バッファードバイパスというものがあるが、こちらはちょっと原音の信号を弄るけど元気に伝えるっていう仕様。
まぁ一長一短。

guitar-recipe.com

ちなみに手持ちのエフェクター がどっちの仕様なのかは、電源を使用していなくてもバイパス時に音が出るかどうかで判断できる。
音が出るのはトゥルーバイパス。電気を干渉していないということで肯けるはず。逆に音が出なくなるのがバッファードバイパス。

ちなみに今回の元凶であるFlashback 2 Delayにはどっちの方法でも切り替えが可能だが、そもそもこのエフェクターは常時オンにするエフェクターではないので、オフの時に音が出なくなるバッファードバイパスで使用するという選択はなかった。

というわけでバッファーなるものを試してみようかと。

単体でも売っているが、チューナー付きだったりスイッチャーだったりと併用しているものも多く存在する。
どうせだったらとチューナー付きということで考えると、現行で扱っているのはほぼ一択だった。


- 選んだのがこちら -
TC ELECTRONIC / POLYTUNE 3 MINI

f:id:msutheki83:20211114113444j:plain

yoshblog.com

この商品で気がかりだった部分はキャリブレーションが440Hz固定ということ。
今アクティブでやっているバンドなら特に問題はないのだが、以前までアクティブに動いていたバンドでは場合によって442や441でやることもあったので。

これの大きいサイズだとその点はクリアしていたのだが、バッファーにそこまで大きさを求めたくなかったため却下。
TC ELECTRONIC / Polytune 3

electori.co.jp

そういう意味でもこちらの商品が第一希望だったのだが、現状入荷未定とのことで、あんまり期待しない方が良いかなと。。。
One Control / Minimal Series Tuner TUNE POWERED BY KORG-

nyutam-fumifumi.com


バッファーを通して実際に使用してみたところ、アクティブベースになったような、やはりちょっと味付けされた感はある。
個人的にはやはり自分のベースの根本的な素の音が好きなので、これを使うことが正解なのか迷いどころではあった。
そして全てのエフェクターを繋いだ時の劣化具合は、正直もうよく分からなくなってしまった。。。

まぁとりあえずせっかく買ったのでバンドで音出してみた感想。
結局、爆音になるからもうバッファーどうのこうのは些細なことになっていた。汗
ということで気休めではあるが、バッファーオンにした状態で繋いでおくことにする。

 

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com