この日は二郎各店、示し合わせたように休業。
お世話になります、ラーメン二郎中山駅前店です。
— ラーメン二郎 中山駅前店 (@NKYMJIRO) 2024年7月27日
店内告知済みではありますが明日、
28日(日)は終日休業となります。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。m(._.)m pic.twitter.com/PebOOFbNc3
おはようございます。告知済みになりますが、本日7月28日(日)はお休みになります。お気をつけください。
— ラーメン二郎 生田駅前店 (@ikuta_jiro) 2024年7月28日
よろしくお願いします。
アルバイトまだまだ募集しています。
フリーター、主婦の方も大歓迎です!
相談だけでもお気軽にご連絡ください! https://t.co/z5MLFerH6a
店主総会なるものがあったらしい。
https://x.com/jiro_sapporo_/status/1817504150202290399
絵がなんかもう凄い。
それならそうと割り切って仕事に集中できる。
で、気付けば深夜。
こんな時間でも営業している選択肢として、久しぶりにこちらへ。
自分の中で家系ラーメンそのものはそこまで優先順位が高くないのだが、最近大輝家日吉店にて、「味薄め油少なめ」が自分の中の殿堂入りコールとなった部分から、この店でもそのパターンで試してみたいと思っていたので、良い機会。
0:04
流石にこんな時間ともあって空席ちらほら。
とりあえず食券購入。
最後にこちらに訪問してからもう一年半くらい。
価格が上がっていたり、ライスが50円だったところが終日無料になったり、色々と仕様変更が。
まぁ価格に関しては、この一年半でもうほとんどの店が上がっているので理解できる。
ライスが終日無料になったのは嬉しい。
これだけ間隔が開けば、もしかしたら内容自体も少し変わっているかも?
となると、これまでのデータが参考になるかどうか分からないけど、まぁとりあえずオーソドックスに
らーめん中盛り 1000円 を。
麺カタメ 味薄め 油少なめ
ライス大盛り
で申請。
その後席に着いて、カウンター側面の張り紙にてTwitterのフォロワーサービスの案内を発見。
前回訪問時もこれを目当てで訪問した記録があるので、訪問する前にチェックしていたのだが、トップに記事が固定されていないのと、最近利用したというお客さんの記事でも触れている人を見かけなかったので、もうやっていないものかと思っていた。
フォローしてくれた方
— 武虎家 綱島店 (@y_a_harada) 2022年9月10日
すでにフォローしている方
毎回トッピングサービスします!!
「今日はほうれん草食べたいなぁ」
「たんぱく質取りたいから味玉食べよう!」
その日の気分でカスタマイズらーめん!!
これを機にフォローお願いします🤲#らーめん#家系ラーメン#武虎家#綱島#横浜 pic.twitter.com/yqJexQSaN1
なので、これを見つけた瞬間に「のり」で申請。
フォロー画面を見せる必要あり。
ちなみに、同じように大輝家日吉店でもフォロワーサービスをたまにやっているが、あちらの場合は画面を見せずに口頭だけで良かった。
そんなにアバウトで良いのか?とも思ったが、まぁ混み合っている時とかはちょっとバタバタするかもしれないし、信頼問題よりもサービスの方が重要なのかもしれない。
自分はもちろんフォローしているが。
あと、この店のXを追っていると、ご飯用のサービスも気まぐれでやっているみたい。
少し遅れましたが
— 武虎家 綱島店 (@y_a_harada) 2024年7月27日
本日の気まぐれ料理です!
「ニンニクが効いた旨塩ネギだれ」です!
めちゃご飯進みますよ🤩
ご飯に乗せますのでお声がけ下さい✨
無くなり次第終了です! pic.twitter.com/8tA9q2LC5G
この日は特に案内がなかったので、恐らくやっていなかったか?
いやでも、もしかしたら更新がない日は前日からの残りがそのまま引き続き提供とかあったりするのか?(大輝家日吉店のフォロワーサービスがそう)
いや、やっていたとしても深夜まで残っていることはないのでは?
などと言う推測もできたが、「本日の」と言う表現をしている部分から無い可能性の方が高そうだし、すでにXフォロワーサービスも頂くことになっているので、ちょっとがっつきすぎかと思って、確認するのは辞めておいた。
そうこうしていると、まずは大盛りライス着丼。
青かっぱが標準装備なのがこの店ならではのスタイル。
そして、見るからに米の粒立ちが良い。
期待できそう。
そしてラーメン着丼。
まず目が行くのはチャーシューか。
若干血合成分の見える生タイプ。
レアよりもミディアムくらいの加減が好きな自分としては、これがスープの余熱でどこまで育つのかが肝となりそう。
とりあえずスープ。
この店で「薄め少なめ」は初だが、最初の方は少し物足りない気もしたが、最後の方はむしろちょっとしょっぱいくらいに感じた。
そう言う部分も踏まえると、薄め少なめで正解だったかも。
ライスも十分進む味加減で、塩分補給源としては十分。
カタメの麺は、思いの外良き反発力としなやかさがあって、口当たりも小気味良い。
自分の好みとしては、なるべく既製品感が薄くて個性があってそこでしか食べられないと思わせてくれるような麺なのだが、このカタメ仕様の麺は結構個性を感じて好みだった。
青菜は小松菜かな?
ほうれん草が一般的かと思うが、これもまた悪くない。
チャーシューは余熱に通してもそこまで色は変わることなく。
以前の記憶が少し薄れ気味だが、スモーキー感は少し薄れたような?
味的にもほのかにナチュラルな塩気を感じるくらい。
自分が来ていなかった間に改良したと言う情報もあり気になっていたが、期待していたよりは自分にはそこまで刺さらなかったかもしれない。
レア系肉がそこまで得意ではない、あくまでも自分の好みではだが。
途中でススムニンニクと言う卓上を試してみる。
が、蓋の開け方が分からず。
結局店員さんに開けてもらったが、左右の留め具が蓋側に付いているものだと思って下側を引っ張っていたが、逆で、留め具は容器側についていて上側を引っ張れば良かった。
これ勘違いする人いないのかな?
とりあえずラーメンとライスにそれぞれ試して見るが、こくマシと言う感じで悪くない。
そしてライスは、見た目から想像していたが、炊き加減が抜群。
ほのかにカタメで水分が飛んていで、スープに合わせるのにこれ以上ない仕上がりだった。
海苔はサービスにより合計8枚。
これだけあれば、勿体ぶらずに遠慮なくご飯に合わせていける。
その後大盛りをさらにおかわり。
麺硬めと、水分を飛ばした米のせいか、時間差で急速に胃の許容量を圧迫してくる感じがあって、おかわりはこの2杯目でストップ。
前回は4杯食べたので一見前回の方が食べられた感じもあったが、中盛りではなく並盛りでライスは並盛りも混ざっていたため、結果としては同じくらいの量かもしれない。
十分腹一杯。
完飲。
最後に水をおかわりしてすっきり。
しょっぱいものの後は水がやたら旨い。
結果的に、お好みはこの店でも「麺硬め味薄め油少なめ」で正解だった気がする。
むしろこれより濃くすると、後々お腹の重さがのしかかって来てこの後何もできなくなりそう。
内容的にも悪くなく、この時間このエリアでも食べられる選択肢としては貴重で助かる。
退店時に、店員さんから「お久しぶりですけど引越しとかされていたんですか?」と。
実際一年半くらい間隔が空いてしまったが、それ以前もそこまで頻繁に訪問していた訳ではなく、常連と呼ぶには本当の常連さんに失礼にあたるくらいで、まさか覚えて頂いているとはとびっくりなのと、いやこれは人違いの可能性もあるのではと言う気も入り混じり、咄嗟のことで処理が追い付かず。
「住まいは変わってないけどなかなか機会が取れなかった」と言う感じのことを伝えたかったが、自分でも何を言ったか覚えていないくらいに、挙動不審になってしまった気がする。
お恥ずかしい。
また訪問します。