20:55
車庫エリア1列目中間点くらい。
先日の遅めの正月休み(3月9日(日)〜14日(金))の影響がまだ残っている感じか、そこそこ並びあり。
おはようございます。告知済みになりますが、明日3月9日(日)〜14日(金)まで春季休業(遅めのお正月休み)となります。お気をつけください。
— ラーメン二郎 生田駅前店 (@ikuta_jiro) 2025年3月8日
本日は通常通り営業します。昼夜共に宣告なし。仁木友也はあり。
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/HZvMmt0xDM
まぁ自分としても久し振りに生田欲も高まっていたので接続。
車庫エリアには、これまで見かけなかった駐輪禁止の案内。
車庫エリアから抜けた辺り、マンションの角には、入居者募集中の案内。
正直住みたいが、ここに住んでしまったが最後、生田二郎以外食べなくなりそうで怖い。
二郎とは適度に適切な距離感を持つのが衛生的な気がする。
今年元旦よりスタートした "Ninniku Jan" はまだ継続中。
これまでのデータから、長期休暇後に何かしらアクションがある場合が多かったイメージがあったので、このタイミングで無くなるかと思ったが、最早レギュラーメニューとして考えて良いのかもしれない。
小ラーメン。
薄味 油抜き カタメ
申請。
自分含め、同ロットカタメの人が4人。
カタメ、刺さる人には刺さるのよね。
自分が座るであろう奥側列にて、大ラーメンの居残り者が1人。
スマホで動画見ながら食い。
スタッフも暫く様子を伺っていたが、その人を囲うように、中待ち6人/7人で空席を埋める感じに。
中待ちで残された1人/7人は、次のロットに回されることになったのかなと不憫に思っていたが、結果的にギリギリ間に合うくらいで、居残り者退席&入れ替わり。
結局食べ切ったのかどうかは謎。
まぁ生田らしい光景。
コールは
ヤサイ ニンニク少し アブラ少し カラメ少し
アブラは身の成分多めでお得感あり。
ニンニク"少し"は、気付いたら丼内の大海に溶け込み、存在を感じなくなってしまうが、これくらいが個人的に丁度良い。
自分に影響を受けてこの店で「薄味」を試してみた友人がいるが、1度目はかなり良かったが、2度目は薄くなりすぎてしまい、ほぼお湯だったとのこと。
しかし、自分はこの店のプレーン状態の麺が本当に好きなので、これくらいが丁度良い。
もしかしたら同時に油抜きにしていない影響も少なからずあるかもしれないが。
油は、こってりした重さを演出するには良いが、同時に味をマスキングするマイナス部分もあるので。
麺は相変わらず口当たりが良すぎる。
豚は薄手の何の変哲のもない2枚。
もっと厚手なこともある事を知っていると少し寂しいが、これはこれで。
完飲。
ボリューム感は、最近の活きの良い上野毛店の大ラーメンにて拡張されつつあるので、特に苦も無く適量。
最早勝手知ったる内容。
カスタムも全て、自分にとって丁度良く最適化。
休業明けでも、欲しい内容を毎度安定して提供してくれる生田には信頼しかない。
帰り。
気付けば、店の後ろの五反田川沿いの河津桜が満開に。
夜だと暗くて、せっかく満開しているのに気付きにくいかもしれない。
思えば、この店がオープンして見るこの河津桜も2年目に。
もうそんな時期が来たかと。
この店で「油抜き」を覚えたのも、丁度1年前の今くらい。
時間の流れを感じる。
と言うことで、しばし夜桜を堪能。
二郎からの花見コース、あり。
近所に住んでいたら缶ビールでも片手に徘徊したい。
桜ついでに、その日の昼間に見た近所の早咲き桜をおまけに。
SONY α6400 ILCE-6400
SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary
SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
SONY E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
SONY E 20mm F2.8 SEL20F28