港南台方面の仕事最終日。
この方面に来る機会は仕事でもない限りなかなかないので、ついでに行っておきたい店はいくつかあったが、先日の感動が幻だったんじゃないかどうか確かめたかったのと、仕事終わりが結局朝7:00だったので、必然的に選択肢はこちらで。
7:30
9人目に接続。
前回よりは並び控えめ。
祝日だったし混んでるかなと覚悟の上だったが、良かった。
比較的空いている時間は、公式のTwitterでアナウンスされていた。
*比較的空いてる時間帯*
— 【本店】ラーメン杉田家/朝5時〜夜22時 (@sugitaya_) 2021年1月21日
平日
6時半から7時半頃
16時から18時頃
でございます。
日によってばらつきはございますが、この時間帯を狙ってご来店頂けると、比較的密にはなり辛いかと思います。よろしくお願い申し上げます🙏
平日
6時半から7時半頃
16時から18時頃
だそうだ。
なんだかんだオープンの朝5時は混む時間っぽい。
そんな朝から皆さん、食べる方も人間の食欲って凄いなと思う。
今日も、前回と同じく
中盛りラーメン(850円)
ライス(150円)
を選択。
お好みは、今回は麺カタメにしてみる。
他は普通で。
前回と同じく奥から二番目席。
ライスはもちろんまぶし。
湯切りは今回は別の方で、手元で約20cmくらいの高低差でけん玉のような小気味の良いスタイル。
前回の高低差パフォーマンスほど目を引く感じではなかったが、こぼす量は控えめの堅実スタイルという感じか。
ここまでスタイルが違うと仕上がりに結構差ができそうだが、どんな感じだろうか?
という事で着丼。
チャーシューが1枚でかいのではなく2枚に分かれていたが、おおよそ量感としては同じくらいだろうか?
まずはスープ。
前回感じた出汁汁成分分離で澄んだ感じは今回はそこまで感じず、醤油成分と馴染んでて割とスタンダードな家系に近くなってるかも?
前回食べたのは、もしかしたら朝5時台ならではの味だった可能性もあるかも?
あとは、ここは出汁汁がうまいから、もしかしたら味薄めとかの方が自分の好みだったかもしれない。
あとは、控えめに浮かんでいるネギがうまい。
麺は、カタメだと他店でも食べられそうなちょっと汎用性の高い味に近くなってしまったかも。
少しのジャンク感も出たので、この店はジャンクではなくしっかり老舗な味わいの方が合ってそうな気がするので、普通の方が良かったかもしれない。
あと、この日はなんか麺に茶色いポツポツがまばらに付いていたのはなんだったのだろうか?
全粒粉っぽくてこれはこれで美味しかった。
青菜は今回はしっかりホウレンソウっぽく感じた。
日によって内容や割合が変わってそう。
チャーシューは相変わらずスモーキーで香ばしさ全開。
獣臭さも一切なくめちゃくちゃうまい。
丁寧な仕事を感じる。
卓上は今回も刻み生姜のみ。
前回ほど澄んだスープではなかったものの、やはり完成度は高く、これに下手に手を加えても邪魔するだけかなと思った。
たまに一口も食べてないうちから、なんの迷いもなく脳死状態でお約束のようにドバドバ入れる人がいるが、その成分が本当に足りないと思ったのだろうか?と思ってしまう。
まぶしライスはスープの汁だくお茶漬けスタイルがめちゃくちゃうまい。
そして海苔が最高。
完飲。
結果、前回とはまた少しブレがあったり、正直前回の方が好みではあったが、これはこれで完成度高かった。
多分今回のデータを知らなかったら、なかなか訪問できない分幻になりそうだったので、これはこれでデータとして回収できて良かった。
どちらにせよ、直系店としての威厳は確かに感じられる一杯だった。