カメコ二郎

ラーメン二郎を中心に食べ撮りの痕跡置き場。カメラを持って二郎に行きます。

ベース用に小型のコンパクトエフェクターでシステムまとめたって話。 - コンプレッサー編 - 【MXR / M282 DYNA COMP BASS COMPRESSOR】

動機とその流れについてはこちら。

www.camekojiro.com

 

今回はコンプレッサー編。

個人的にコンプレッサーを使うタイミングは、主にエレキでの場合のスラップ奏法、アップライトの場合のアルコ奏法時に使用したい。

一曲を通してそれぞれの奏法で通すような曲は今のところなく、曲中でのオンオフが一番多くなるであろうエフェクターだ。
使用頻度も一番多くなるだろうから、このエフェクターが一番慎重に選びたいところ。

オンオフをせずともかけっぱなしで良い具合に設定すればいいのでは?という意見もあると思うが、個人的にはあくまでも基本は指弾きは可能な限りアンプ直に近い感じで行きたい派なのだ。
逆に言えばコンプレッサーを使わずともスラップとアルコがうまく演奏できればベストなのだが、一度使ってみると超えられない壁みたいなのを感じてしまったので、ここはカッコ付けず現状の自分の実力を直視することにする。

では、どういうコンプレッサーが欲しいのかという点について。

アルコ奏法時はどうしてもハイの成分がキンキンしやすくなってしまうのと、単純にボリュームが上がりやすくなる。
これらの成分を指弾きの時と同じくらいにリダクションさせてやりたいというわけだ。
ということは若干音が太くなってくれるタイプが良いかもしれない。

ZOOM B1 Fourでは「Black Opt」というコンプが良かった。

www.camekojiro.com

これの良い点が、ハイの成分とローの成分の調整が可能だったのだ。
いわゆるマルチバンド系のコンプが良いのかもしれないが、あんまり種類がない。
原音とミックスできるタイプとかもアリかもしれない。

と、まぁ内部的にはこんな感じなのだろうけど。
とりあえず自分の求める小型サイズのベースで使えるコンプレッサーを試奏。


- 選んだのがこちら -

MXR / M282 DYNA COMP BASS COMPRESSOR

f:id:msutheki83:20211114113121j:plain

effector-hakase.com

数あるコンプの中でも設定できる項目が多いのがポイント。
トーンもあるので、アルコの時でもハイを抑えられる。
あと、原音とのミックス具合も調整可能。
いわゆるDYNA COMPらしいパコパコ感ある音色にもできるけど、普通にナチュラルな設定も可能。
幅広く万能に対応できる点が決め手となった。

 

- 試奏したもの -

XOTIC / SP Compressor

effector-hakase.com

程よく太くなってコンプかかりました感もあって分かりやすく気持ち良い。
ただ、サスティンが必要以上に長くなるような感じが気になる。


AGUILAR / DB599 Bass Compressor

www.ikebe-gakki.com

かなりナチュラル。コンプかかりました感強くもできる。音抜けも良い。
つまみも二つだし分かりやすく、どんな設定でも本当にちょうど良いかかり方。破綻しない。
しかしワントーンのみなので、M282よりも万能ではなさそう。
エレキ用途だけだったらこれでも良かったかもしれないが、アップライトでのアルコを考えた時に芯が細くなる可能性を考え断念。
まぁ余裕ができればゆくゆくはシステムを分けて両方持っても良いかもしれない。

 

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com

www.camekojiro.com